漢方内科とは

漢方内科イメージ

漢方治療は全人的治療と言われ、患者様それぞれの症状に適った個別の治療、オーダーメイド治療とも言われています。
当院では現代医学の諸種の検査診断で異常ない場合でも、漢方医学では病状を見極めるために、患者様の訴えを聞き、併せて腹診や脈診などの漢方医学独自の診断法を行いながら、虚実(病気に耐える体力があるか否か)・寒熱(冷えや熱感の有無)などの体質的な面、病気の進行状態、患者様の容態などの参考に漢方薬を選択しています。

西洋薬との併用でより効果的な治療を

「西洋医学のお薬で、つらい症状がなかなか改善しない」という患者様の場合に、漢方薬を併用することで症状が治まるケースも多数みられます。こういった場合、西洋薬をやめて漢方薬のみに移行するのではなく、西洋医学の治療薬と一緒に使用していくとより効果的です。

対応する疾患例

  • 自覚症状がなかなかとれない自律神経失調症状
  • 不定愁訴症状などで代表される更年期障害
  • 生理不順や劇しい生理痛、不妊症
  • 鼻アレルギー、花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎に代表される難治アレルギー疾患
  • 慢性胃炎などの胃腸疾患
  • なかなか抜けきれない風邪症候群
  • 高血圧症・糖尿病・肥満で代表されるメタボリックシンドローム
  • うつや片頭痛などの精神神経疾患
  • 肩こり・腰痛・こむら返りなどの関節・筋肉痛
  • 尿蛋白やむくみがとれない腎疾患
  • 慢性呼吸器疾患
  • 尿トラブルなどの泌尿器疾患
  • 老人病
  • がん治療での免疫能の増強やQOL(生活の質)の向上
  • リウマチ疾患のステロイド剤の離脱